余興・出し物をどうするかというのが、一番迷うところですよね。
あまり気合を入れて事前に練習や集まりごとが多すぎると お世話役と保護者の方との間に温度差が生じてしまいます。
気まずい雰囲気になるのだけは避けたいですよね。
謝恩会の余興はみんなで楽しめるクイズに決定!
謝恩会経験者のママさんの時は、ひとりひとり先生に手紙を読んだそうです。
その結果、ひとり3分として園児60人…すっごい時間がかかったうえに ひまをもてあました園児たちは最後は遊びだしてしまって収拾がつかなかったそうです。
そこで、みんなで楽しめるスライドショーで赤ちゃんの写真を映して誰かを当てるクイズをすることに決めました。
<保護者の方に協力してもらったもの>
・大きくなった現在の写真
保護者の方から集めた写真をパソコンのパワーポイントで編集して、ひとりずつ上映しました。わたしはパワーポイント使えないので、パワーポイントが使うことのできるママさんにお願いしました。
赤ちゃんのときの写真が上映されているあいだに、誰なのかを当てるクイズです!
↓ 60秒
②Aくんの大きくなった今の写真
↓ 60秒
③Bちゃんの赤ちゃんの写真
↓ 60秒
④Bちゃんの大きくなった今の写真
:
[wc_row][wc_column size=”one-third” position=”first”]

[/wc_column][wc_column size=”one-third”]

[/wc_column][wc_column size=”one-third” position=”last”]

[/wc_column][/wc_row]
こんな感じで 次から次へと60秒間隔でスライドしていきました。
赤ちゃんの時の写真から、大きくなった今の写真にスライドで切り替わると お友だちが分かって、笑いや歓声でみんな盛り上がりました!
前準備がなくてもすぐにできる園児の出し物は?
謝恩会の出し物は、保護者のみなさんに、集まってもらって練習するのも大変だし、子育て主婦は なんせ忙しいんです。
集まることの大変さを身に染みて感じているので、保護者の出し物はやめました。
前準備がなくても、園児たち全員がビシッとできる出し物があります!
それは「合唱」です。
保育園でいつも歌っている曲を選べば、園児たちもリラックスして
いつもどおりに歌えばいいだけだし、先生方にも卒園児のことを思い出しながら聞いて 感動してもらえるのではないかな~と思って決めました。
ピアノ演奏は保護者の方にお願いして、事前に楽譜を渡して練習をお願いしました。
[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

[/wc_column][/wc_row]
クイズのときに使ったスライドをそのままにしておいて、スライドに歌詞を映して、 保護者の方も一緒に歌ってもらいました。
園児たちは、保育園でいつも歌っているだけあって本番一発OKでした!
なんと振付までついていて、かわいらしさ満点でした。
保育園では、いつも振付をつけて歌っていたんですね。
それには、わたしたちもビックリしました。