わたしの父(じぃちゃん)も定年退職後は、わたしが出産して4ケ月目に職場復帰をしたので、孫にミルクを飲ませたり、お風呂に入れたりと ばぁちゃんと一緒に孫の面倒をみてくれていました。
わたしの小さいときの頃を思い出すようで、とても積極的に お世話をしてくれました。
老後ヒマだと困ることも…
定年退職後、子供は無事に結婚していつでも会える距離に住んでくれている、貯蓄もたっぷりしてあるので老後の生活に資金面での不安は何一つない、快適な家に住んで何不自由なく暮らせている…。
こんな夢のような生活は誰もがあこがれるものなのではないでしょうか。
でも、どんなに悩みがなくて幸せな老後を過ごしている人でも、困ることが起きる可能性は十分あります。
中でも多いのがヒマすぎてボケるということでしょうか。
何も考えることなくのほほんと暮らしていると、だんだんと忘れっぽくなったりしやすくなるようです。

定年退職後の趣味や生きがいを見つけよう
老後ヒマを持て余してボケるということがない様、定年退職後に打ち込める趣味や生きがいを見つけましょう。
若い頃から好きだったスポーツを再開してみるのもいいですね。
ご近所仲間で集まってスポーツを楽しんでいるグループもたくさんあるでしょう。
友達探しも含めて、このようなグループに入ってみましょう。
最近は、公民館などで「男の料理」として、年配方向けの料理教室もあるみたいですね。
手芸に打ち込むのもボケることを防止するのに最適です。
手先を使うことは脳の活性化に役立ちます。最近は男性でも編み物や刺繍を楽しむ人が増えていると聞きます。
ニットカフェなどに通って仲間と会話を楽しみながら編み物をするのも、老後の楽しみになります。
老後の趣味として人気が高い一人旅も、ボケ防止に最適です。
時間がたっぷりあるので、旅に出かける何週間も前から様々なコースを考えたり、電車の乗り換えを調べたりと、下準備から十分楽しめる趣味です。
一人で気ままに続ける旅は、誰に気兼ねも遠慮もいらないので心から楽しめそうですね。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”M2.png” name=”ママ”] わたしも老後は、ゆっくり旅行に行きたいわ~[/speech_bubble]
インターネットは定年退職後の強い味方
最近はシニア向けのスマートフォンなども登場して、パソコンを使えなくてもインターネットを楽しめるようになりました。
家から出られなくても外の世界とつながることができるインターネットは、定年退職後の高齢者の強い味方です。
大手の相談コーナーに目を通したりアドバイスしたりすることが、ボケ防止になっているという高齢者もいます。
定年退職後に悠々自適の生活を送れるというのは、今やなかなか手に入らない恵まれた環境です。
そんな貴重な時間を無駄にすることなく、ぜひ自分を生き生きとさせるために使ってみてくださいね。
>>>最近よく耳にする老後破産とは?
>>>老後の資金の必要額の貯め方について
>>>老後も生活は続いていく…生活費の内訳は?