子供に手がかからなくなり、いよいよ自分もパートで仕事を始めようと張り切っている人も多いのではないでしょうか?さて、実際のところ 気になるお給料の相場はだいたいどのくらいなのでしょうか?
パートでいくら稼ぎたい?
これまで夫のお給料だけでがんばって節約してきたけれど、自分で働くようになれば少しは好きな洋服やバッグを買う余裕がでてくるかも、子供においしいものを食べさせてあげる余裕が出てくるかも…と夢はふくらむものです。
みなさんはパートでいくらぐらい稼ぎたいと思っていますか?時間が許すのであればできるだけたくさん働いて、できるだけたくさん稼ぎたいと考えている人も少なくはないと思います。
でも、どんなにやる気があってもパートとして仕事をする場合、稼ぎすぎない方がいいという考え方があるのです。
主婦パートの平均年収は?
ところで、パートの平均年収はいったい いくらぐらいなのでしょうか?もちろんその年によっても変動はありますが、だいたい一般的には1カ月の収入が9万円前後だと言われています。
これを年収にするとだいたい108万円になります。これは多くの人が知っている通り、所得税や社会保険がかかる金額との関係が大きいようです。
多くの女性が社会保険がかかる130万円までには行かないように調整してパートの時間を組んでいるため、1カ月に9万円前後という平均収入になってくるようです。
もちろん、配偶者控除の範囲内で働きたいと考えている女性も多いので、その場合はもう少し平均年収も下がってきます。
自分に合った働き方を
ここまでお話してきたことは、あくまでも一般論ですしパートの全員が同じ考えで仕事をしているわけではありません。中にはバリバリ仕事をすることが自分らしく生き生きと暮らしていけるという考えで、税金のことなどをあまり考えずにがんばって稼いでいる人もいます。
もちろん反対に、パートを中心にした生活よりも子どもと一緒にいる時間を大切にしたいと考え、働く時間をコントロールしている人も多いことでしょう。
大切なのは家計とのバランス、そして自分がどんなふうに働いていきたいかをよく考えて働く時間を考えることです。
パートの平均年収を参考にしつつ、税金や保険料のことを考え、また自分らしく暮らせることを考え、自分にも家族にも無理のない働き方をするようにしましょう。