毎月毎月何に使ったかはわからないけどなぜかお金がない、だからいつまでたってもお金が貯まらない、そんな方に、お金を使わない方法とお金の貯め方をご紹介します。
5年間のキャッシュフローを立てる!
家計簿をつけている、という方はたくさんいます。
しかし、ただ家計簿をつけているだけでは意味がありません。
大切なのは、まず目標とする貯金額を定めてそれに向けて収入と支出の計画(キャッシュフロー)を立てることです。
家計簿をつけるのは、その計画通りに実践できているか確認するために過ぎません。
計画は、最低でも5年間分は立てるのがいいでしょう。
それほど細かく収入と支出を定める必要はありません。
○食費
○水道光熱費
○教育費
○日用品購入費
○娯楽費
○医療費程度
それぞれにざっくりと予算を振り分けます。
定期的にキャッシュフローと実際の支出状況を確認し、計画をオーバーしそうになったら遊びに行くのを我慢したり、買い物を控えたりします。
これによって、月単位で無駄な支出を減らすことができます。

買う前に1週間悩んでみる!
何かいいものを見つけた時、すぐに買ってしまう人はいつまでたってもお金を貯めることはできません。
まずは1週間悩んでみましょう。
ほとんどの場合、1週間たてばそれほど欲しくはなくなっています。
それでもどうしても必要だ、という場合だけ購入するようにしましょう。
これだけで、だいぶお金を使うことを防ぐことができます。
家の中を整理整頓しましょう!
お金が貯まらない人に良くあるのが、家の中に同じものがいくつもあるケース。
ティッシュや洗剤など、消耗品であれば問題ないけれど、ハサミやボールペン、時には本など明らかにいくつも必要ないものがそこらじゅうに溢れています。
これは家の中に何があって何がないのか把握できていない証拠。
一つ一つの金額は大したことがなくても、すべて集めれば結構な学になるでしょう。
しかも、今後も同じものが増え続けていくのです。
この状況を改善するには、家の中を整理整頓し、決まった場所に決まったものを収納するようにすることが大切です。
コンビニに行かない
たとえば、公共料金の支払いやATMを利用するためだけにコンビニに入ったのに、ついついお菓子や飲み物、カップ麺を買ってしまったという経験はありませんか?
コンビニに行くと、どうしても必要のないものを買ってしまうのです。
1回分の出費は大したことがなくとも、積み重なれば大きな金額になります。
できる限りコンビニに行くことは控えましょう。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”M1.png” name=”ママ”] あ!これはパパだよね![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”P3.png” name=”パパ”] 子ども達が喜んでくれると思うと ついついお菓子を買っちゃうんだよね~ ママの分のケーキもだよ… [/speech_bubble]