子供の頭痛の原因
子供が頭が痛いと言ってきたとき、真っ先に「風邪かな?」と疑いますよね?
でも、熱をはかっても熱なしの場合、考えられる原因としていくつかあります。
ひとつずつみていきましょう。
・鼻炎などの鼻づまり
・片頭痛(偏頭痛)
・運動不足
・心配事や精神的なストレス
眼精疲労による頭痛の原因と対処法

目の使いすぎによる疲れが原因となる頭痛です。
*長時間のゲーム
*携帯電話のゲームやユーチューブ
*テレビ
*マンガの本
特に寝る前に長時間ゲームや携帯電話など使うことによって、刺激の強い光や音によって興奮状態になります。
そのため、なかなか寝付けずに睡眠不足になり生活リズムがくずれ悪循環になります。
目の疲れさせないように心掛けましょう。
・ゲームは時間を決める
・寝る前にゲームや携帯電話を使用しない
・明るいところで本を読む
■疲れ目にいい食べ物■
・ブルーベリー
「アントシアニン」と聞いたことがあると思いますが、
ブルーベリーの青紫色の色素のことを言います。
疲れ目や夜盲症などに効果的。
・黒酢
血管のつまりを防ぐ食べ物の中で黒酢が№1。
目にはたくさんの細い血管があります。
新しい血液を運ぶ効果があるので、疲れ目・肩こりなどに効果的。
・青魚
ドコサヘキサエン酸(DHA)は、研究で視力向上に役立つと実証されています。
エイコサペンタエン酸(EPA)は、コレステロール・中性脂肪を減らす役割があり、血栓予防に効果的。
血液をさらさらにしてくれます。
・ニンニク
血管をひろげて血行を良くしてビタミンB1の働きによって眼精疲労・疲労回復・肩こりなどに効果的。
鼻炎などの鼻づまりによる頭痛の原因と対処法
鼻がつまっていると呼吸がしにくくなり脳へ十分な酸素がいかなくなります。
このことによって、頭が重く感じるといった頭痛を引き起こします。
<対処法>
子供が頭が痛いと言ってきて口呼吸をしていた場合は、鼻炎による鼻詰まりが考えられます。
鼻詰まりの理由・アレルギー性鼻炎を確認するためにも耳鼻科を受診しましょう。
子供は副鼻腔の機能がまだまだ発達していません。
そのため、風邪をひくと副鼻腔炎になりやすいのです。
・鼻水は病院の鼻水吸引
・処方されるクスリで なるべく早目に治療しましょう。
片頭痛(偏頭痛)による頭痛の原因と対処法

パパかママが片頭痛の人がいると子供に体質的に遺伝している可能性があることが原因のひとつと考えられます。
<対処法>
家族に片頭痛の人がいて、子供がたびたび頭痛を訴えるようであれば、病院での検査をおすすめします。
子供の頭痛は休日よりも平日の方がおおく、症状としては頭の両側が痛むこともあります。
子供が頭痛のあるときは、日の日の光があまり入らないような薄暗い部屋で横にさせて、しばらく安静にして様子をみましょう。
市販の頭痛薬は、15歳以上からの服用となっているクスリがあるので、薬局などで直接販売員に確認して購入するようにしましょう。
運動不足による頭痛の原因と対処法
運動不足によって血液が全身にいき届かなくなって、血行不良が原因で頭痛になることがあります。
<対処法>
現代の子供は、学校から帰ったら塾や習い事などがあり、外で遊ぶ機会が減ってきているように思います。
休日の天気のいい日などは、家族みんなでプチ遠足やアスレチックなどで思いっきり体を動かしましょう。
パパ・ママも体を動かすことによって日頃のストレス解消にもなりますし、家族のふれあいが増えて一石二鳥ですよ。
心配事や精神的なストレスによる頭痛の原因と対処法
子供たちは学校だけでなく部活や習い事と多忙な日々を送っている子供も少なくありません。
実際に、娘のお友達には5つも習いごとをしていて曜日によっては、2つの習い事が重なる日もあるそうです。
友達とのつきあい、先生との関係、テストなど子供は知らず知らずのうちにストレスをため込んでいます。
それが頭痛の原因にも成り得ます。
<対処法>
子供と一対一になって、やさしく抱きしめてあげてください。
兄弟がいる場合は、一対一がオススメです。
我が家も兄弟がいて、ギュとしていると必ず「自分もしてほしい!」と途中で邪魔をしてきます…
一対一で子供と向き合ってあげてください。
そうすることによって子供には安心感がうまれます。
そして次に子供の背中を手のひらでさすってあげてください。
赤ちゃんが背中をポンポンとされると眠ってしまうのと一緒で、子供も安心することが出来ます。
子供はパパやママが大好きです。
少しの時間でも、ギュと抱きしめられることによって、パパやママを独り占めをした気分になり緊張がほぐれると思います。