食べたいけれど、最近体重が気になるから…と食べ物を我慢しているとストレスがたまって、最終的にドカ食いにつながってしまいます。
食べ物を我慢しないのが一番効果的なんですよ!
食べなければ痩せるけど無理なダイエツトは体に毒
机上の論理では、摂取カロリーより消費カロリーが多くなれば、体内に蓄積された余分な脂肪の燃焼が進むので、体重が落とせます。
このことから、できるだけ食事を我慢して体重を落とそうとする人がいますが、体にも精神的にもストレスが溜まってリバウンドのリスクが高くなります。
特に、短期間で多くの体重を落とすような方法だと、減らした分以上の体重がリバウンドする可能性があるのです。
確実にダイエットに成功するためには、我慢しないダイエットを実践するとよいでしょう。
目標を立てて計画的に実施すればリバウンドする心配がありません。

我慢しないダイエット方法とは?
食べ物を我慢しないダイエットにはいくつかありますが、食べ合わせに工夫をするという方法があります。
たとえば、ご飯は太るという考え方がありますが、野菜、肉、魚、味噌汁などをバランスよく組み合わせれば、太りにくくなるんですよ。
そしてポイントは食べる順番にあります。
②タンパク質の肉や魚を食べる。
③ご飯は一番最後に食べる。
そうすると、体に脂肪として蓄積されにくくなります。
一品食いではなく、このような順番で食事を食べ進んでいくという方法で大丈夫です。
できれば、発酵食品の漬物も加えると健康維持に効果的です。
さらに、1口で30回以上噛むことを心がけると少ない量でも満腹感を感じられ過食が防げますよ。
食材にあわせて消化しやすい工夫をする
我慢しないダイエットには、消化しやすくする、吸収にくくする工夫をするという方法があります。
魚の消化吸収をサポートするには大根おろし、ショウガをあわせると効果があります。
肉を食べるなら、先に野菜サラダやキムチをお腹に入れておくと脂肪の蓄積を防ぐことができます。
この点を意識しておけば、脂身の多い肉を食べても安心です。
この方法なら調味料にレモンや黒酢などを合わせることで消化が促進されるので、ロースやカルビは脂身が多いからと我慢しなくてもいいんです。
カレー、丼が大好きだけど我慢しなくていい?
カレーや丼ものが大好きな人のダイエットはどうしたら良いのでしょうか。
栄養のバランスから言えば、炭水化物の比重が高いのでダイエット中はあまり食べないほうが良いといえます。
でも、スープカレーやタイカレーのようにできるだけとろみの少ないカレーにすれば大丈夫です。
そして、野菜サラダ、らっきょう、福神漬、ピクルスを食べてからにするとさらに安心です。
丼ものはタンパク質が豊富な牛丼や親子丼にします。
てんぷらは衣が多いので、できれば避けたほうがいいですね。